投稿

投稿一覧です。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 法令
  4. 【2025年最新版】低圧太陽光発電の事故報告義務と今後の動向まとめ
台風被害

【2025年最新版】低圧太陽光発電の事故報告義務と今後の動向まとめ

こんにちは、ぐんまソーラーメンテ相談室です!

再生可能エネルギーの普及とともに、太陽光発電所の設置がますます進んでいますが、その一方で発電設備の「安全性」や「法的義務」に対する注目も高まっています。

今回は、低圧太陽光発電所に義務づけられている事故報告制度の内容と、2025年以降の最新制度や今後の動向について、わかりやすく解説していきます。


▶️ 低圧太陽光発電所にも事故報告義務があります!

2021年4月の電気事業法改正により、10kW以上50kW未満の低圧太陽光発電設備も事故報告の対象となりました。

報告が必要となる主なケースは以下の通りです:

  • 感電や設備破損による死傷事故
  • 電気火災事故(火災が発生し他人の財産に損害を与えた場合)
  • 物的損傷事故(例:パネル飛散による第三者への被害)
  • 太陽電池モジュールや架台などの重大な破損

速報は24時間以内詳報は30日以内に所轄の産業保安監督部へ報告する義務があります。

これを怠ると、30万円以下の罰金が科される可能性もあるため注意が必要です。


🔍 2025年以降の注目すべき動き

🔸 東京都で太陽光パネルの設置義務が拡大!

2025年4月から、東京都では延床面積2,000㎡未満の新築建物にも太陽光パネルの設置が義務化されます。

今後は、ハウスメーカーや工務店が設置義務者となり、戸建て住宅レベルでも義務化の対象となっていきます。

🔸 次世代型太陽電池の導入が加速中

軽量・高効率なペロブスカイト型太陽電池などの導入支援が強化されています。

建材一体型太陽光や、PPAモデル(初期費用0円で導入可能)の普及も進んでおり、より導入のハードルが下がっています。


🛠️ メンテナンスは“義務”ではなく“安心”のために

太陽光発電の安定運用には、定期的な点検・メンテナンスが欠かせません。

特に台風や積雪、地震といった自然災害の多い日本では、知らぬ間に設備が損傷しているケースも少なくありません。

当社では、ドローンや専用機器を使った精密点検も行っておりますので、安心してお任せください。


✅ まとめ

  • 2021年から低圧太陽光発電所にも事故報告義務が適用
  • 24時間以内に速報、30日以内に詳報の提出が必要
  • 2025年からは東京都で設置義務の対象が拡大
  • 次世代型太陽電池やPPAモデルの導入支援が進行中
  • 事故防止のための定期メンテナンスが重要

太陽光発電を「安全」に、「安心して」運用するために、法制度の理解と日頃の点検がカギになります。

気になることがあれば、ぜひ私たちぐんまソーラーメンテ相談室にご相談ください!


📞 ご相談・点検のご依頼は
ぐんまソーラーメンテ相談室までお気軽にどうぞ!

関連記事